春の星見2014年04月30日 20時37分38秒

土曜日は休日出勤でしたが、28日は代休をとることができました。
北関東はあまり天気がよくなさそうでしたが、今日(4/27)を逃すとこの新月期も星見ができなくなりそうなので、近場でありながら、比較的空が暗い八方ヶ原に出かけることにしました。
薄雲がかかっていますが、晴れ間も期待できそうです。
高原山方面を望む
登って行くと、新緑に混じって、ピンク色の花が咲いていました。花だけなので桜?と思いましたが、よく見るとツツジのようです。
つつじの花
明るいうちに大間々駐車場への分岐に着きましたが、ゲートが閉まっています。4月下旬から開くと書いてありますが、27日はまだ開けないようです。以前4/30に来た時に開いていたので、連休が始まれば開くと思い込んでいました。
くやしかったので、思い切って戦場ヶ原に行くことにしました。
午後8時すぎに三本松駐車場に着く頃には、すっかり暗くなってしまいました。関東北部は曇りの予報だったので、星見に来ている方はほとんどいないようです。写真を撮られている方が一組くらいでしょうか。
18UCドブソニアンでの久しぶりの観望です。全体(特に低空)は霞がかかった感じで、特に北天にはときおり雲がかかってきました。
最初は、鏡の温度順応がすすんでいなかったこともあり、火星や木星の見え方は、ぼんやりした感じでした。
今回は、ポータブル赤道儀にカメラをのせて、写真もとってみました。はじめは75 mmのレンズ(フルサイズ換算では焦点距離150 mmに相当)でM44やM13を狙ってみました。
M44(プレセペ星団)

M13(ヘルクレス座)
 夜半近くになると、だんだん鏡が冷えてきたのと、空の状態も良くなってきました。土星も少し高く登ってきました。カッシニの間隙がほとんど全周に見える感じです。ただ、150 mmのレンズでは土星に輪がある様子は写っていませんでした。
土星
駐車場からは東側に男体山がそびえています。レンズを広角(14 - 45 mmの一番広角側、換算28 mm)にして、風景も入れて撮ってみました。
男体山と東の空
ちょうど真東近くにあたるので、わし座やへびつかい座が見えているはずです。
そこから少し南側では、さそり座が登ってきました。ただ、この方向は日光や宇都宮の街明かりの影響があるためかなり明るいです。
さそり座
午前2時くらいまで観望してから、撤収しました。あまり寒くないと思っていたのですが、分解するときにはトップリングの周りには霜がついていました。低空にはもやがかかったような状態でしたが、地上の湿気はそれほど感じませんでした。また、斜鏡やファインダーへの結露もありませんでした。ちょっと油断があったようで、少しかぜを引いてしまいました。
連休後半は天気が悪そうなので、自宅でおとなしくしていようと思います。