初めての双望会 (1)2012年10月23日 19時38分47秒

朝6時につくばを出発して、途中、首都高のトンネルでの事故渋滞、集中工事の車線規制による渋滞を通り抜けて、新東名の終点近くの浜松SAで早めのお昼にしました。新東名は空いていて、とても快適でした。
新東名 浜松SA

2時少し前に受付が始まり、機材の設営開始です。
私自身は芝生広場の奥に割り当てていただき、さっそく18"UCを組み立てました。
K Nebulaさんやutoさんなど、ネット上では知っていてもお会いしたことのなかった方々に、今回、初めてお目にかかることができて、機材の特徴や観望のヒントなど、たくさんの有益な情報を教えていただきました。思いの外たくさんの方々から、Blogを見ていただいているという声をかけていただき、うれしかったです。
また、BigBinoや25cm双眼望遠鏡など、ここでなければ見ることができない(?)伝説の機材を見せていただくことができました。

とても全部の機材についてお話を伺うことはできませんでしたが、会場で撮った写真を紹介します。

お隣のタッツィーさんの80 mm F15屈折望遠鏡です。木星を見せていただくのが楽しみだったのですが、チャンスを逃してしまいました。次の機会にと、お願いしておきました。
80 mm F15 refractor
同じくタッツィーさんのNinjaです。
ninja400
K NebulaさんのObsession 18"UC銀ミラー仕様です。
M42を見せていただきました。私の目では緑色はわかりませんでしたが、中央部と周辺部(写真と同じように、緑色と少し赤みがかった色に見えるそうです)の違いはわかりました。私の18"UC(斜鏡だけ銀メッキ)とは、この点で明らかに差がありました。
18UC Ag mirror
私が18"UCを導入するきっかけをくださったutoさんの自作18"Dobsonianです。Blogで見たような気になっていましたが、実物は、木目が美しく、工芸品のような望遠鏡でした。utoさんからは、大口径Dobの分解能を生かした月の観望(クレーターの山に光があたってくる様子を見る、Moon-Skyglowフィルターの効果)のヒントをいただきました。おかげさまで、月のある夜にもDobを持ち出す意欲がでてきました。
Utoさんの18" Dobsonian

コメント

_ Tacci ― 2012年10月25日 22時57分31秒

Morgensternさん、双望会では「お隣」お付き合いいただき、ありがとうございました。前々から時々ブログを拝見させてもらっていましたが、ネットの世界でしか知らなかった方と実際にお会いできるのは本当にうれしいものです。また、私の機材の写真を掲載いただき、ありがとうございました。
実は今回の双望会、自分の機材の写真がほとんどないことに気づいたのですが、Morgensternさんが写真を撮っておいてくれたことで少々安心いたしました。

あと、私のブログにおいても今回はMorgensternさんについて、少々記載させてもらっています。よろしければご覧になってください。

今後ともよろしくお願いいたします。

_ なべやん ― 2012年10月26日 03時30分19秒

Morgenstemさん 双望会では大変お世話になりました。私も今回初めての参加でした。Morgenstemさんの由来とこのブログをTacciさんのプログから知ることができました。今回の刺激をきっかけにこの一年過ごしていきます。どうぞよろしく!

_ Morgenstern ― 2012年10月28日 13時21分47秒

Tacciさん、こちらこそ、ありがとうございます。
ブログを拝見するのは、はじめてではないのですが、こんど初めて書き込ませていただきました。今後共、よろしくお願いします。

なべやんさん、コメントありがとうございます。
こちらこそ、双望会では、双眼太陽望遠鏡+小口径太陽望遠鏡を覗かせていただき、ありがとうございます。小口径の太陽望遠鏡は、小さくても結構見えるものだなと思い、導入を考えています。あと、双眼は無理ですが、10 cm屈折に付けられる白色フィルターもちょっと考えています。再会するのは1年後(?)になりそうですが、よろしくお願いします。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://morgenstern.asablo.jp/blog/2012/10/23/6610631/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。