夏休み(1)-日光白根山2013年08月11日 14時43分38秒

学会のあとに2日有給休暇をとって、日光に来ました。
普段、運動不足なので、軽い登山ということで、リフトを使って日光白根山に登りました。晴れてはいますが、かなり雲も多い天気でした。
山頂駅近くにさしかかったところで、正面の山頂には雲がかかっています。
ゴンドラから見た日光白根山
昨年は7月24日に登りましたが、今年は8月9日です。
登り口の鳥居です。くぐってすぐ右側に神社があります。
登り口の鳥居
ゆるい登りの樹林帯の道です。
樹林帯の道
ところどころ、群馬県側の山々が見えます。
近くの山々の眺め
樹林帯を抜けると見晴らしがよくなります。左手側が山頂です。
樹林帯を抜けて
山頂は、左側のピークです。もうすぐです。
頂上
山頂に立ちました。雲が多く、もやもかかっていて見通しはあまり良くありません。それでも男体山と中禅寺湖、尾瀬の山々が見えました。
昨年は急にガスがかかってきて涼しかったのですが、今年は風もあまりなく、少し暑かったです。
登頂
お天気が安定していたのと、足も大丈夫 だったので、帰りは来た道をそのまま戻るのではなくて、弥陀ヶ池をまわっていくことにしました。
写真は、正面少し右よりが男体山、さらに右側に中禅寺湖が見えます。左下に見えているのが五色沼です。深いブルーに見えます。
山頂からの眺め(五色沼)
こちらがこれから下っていく弥陀ヶ池です。こちらは水が浅い感じです。
山頂から弥陀ヶ池の眺め
山頂のこちら側の方が岩場になっています。下る途中で4人ほどの人とすれ違いましたが、こちらから登るのは大変そうです。
山頂の裏側の岩場
ロープウェイ駅に戻る道と池に降りる道の分岐の近くから池をみたアングルです。小学生くらい(3,4年生?)の団体が来ていました。
弥陀ヶ池に下る道
ここで昼食にしました。鹿が3頭あらわれて、草を食んでいます。すぐ近くに大勢の小学生がいるのですが、人を恐れていないようです(奈良公園みたいに寄ってくるわけではない)。
三頭の鹿
弥陀ヶ池の眺めです。左側の木道は菅沼へ下る登山道です。
弥陀ヶ池
あとは、ふたたび樹林帯の道を下って、ロープウェイ駅にもどりました。振り返ると、山頂にかかっていた雲も無くなり、きれいな姿が見えました。
池から山頂を見る
最後に、山頂駅横の「天空の足湯(写真の中央) 」につかって、足を休めてから、宿に戻りました。
天空の足湯

夏休み(2)-戦場ヶ原で星見2013年08月11日 15時58分58秒

中善寺湖畔に宿をとったので、夜は、戦場ヶ原三本松駐車場で星見です。ここには、これまで3回ほどObsession 18"UCを持参してチャレンジしたのですが、いずれも曇り、雨で、全く星見はできませんでした。
昨晩 (8/8)は、出動が遅れて、午後9時すぎからの観望になりました。18"UCを持ち出すのが久しぶりだったのと、星が見えるのが空の一部ずつだったのでアラインメントが間違っていたりして、ほとんど観望ができませんでした。
8/9は、曇っていましたが、少し早め(7時頃)に設置を始めました。この日もほとんどは曇りで、雲が切れたところも、もやがかかっているような感じで、星自体はよく見えませんでした。最初はミラーがかなり温まっていたこともありそうです。
それでも、8時過ぎになって、(私にとっては)今年最後の土星を始め、M3, M13等の球状星団(他に、M15, M2, M92, M71)、M27, M57などの星雲、いくつかの重星を見ました。そのうちに全くの曇りになってしまい、11時前に撤収しました。
透明度が悪く、星像はよくなかったですが、久しぶり (7月はゼロ)に星が見えたので良かったです。
両日とも新月期ではあったのですが、「晴れ」ではなかったので、星見に来られている人は少なかったです。一番奥に、大きめ(13 cmくらい?)の屈折望遠鏡で写真を撮られている(?)方が2組(?)、私の隣に30 cmのドブソニアンで観望されている方がいました。他は、東奥 に数台の車が停まっていました。
ほとんど曇だったこともあり、お隣の方と話ができたのが良かったです。その方は、30 cmドブ(Whity?)にエンコーダ+スーパーナビゲータを付けて運用されていました。最近はエンコーダを使われているようですが、大きな星図をお持ちで、以前はそれで導入・観望をされていたそうです。星図には、たくさんの暗い天体が追加され、さらに主な天体の写真を向いのページにまとめられていました。
東京にお住まいだそうですが、よくここに来られるそうで、冬季にもいける観望地(埼玉の県民の森?や、茨城の花立山など)や、双眼装置のこと、星雲の色のことなど、いろいろ教えて頂きました。
(私はまだ見たことがなくて)らせん星雲を見たいというころを話したところ、
・オメガ星団などより高度が高いので、戦場ヶ原でもよく見える。
・(自分は大きく淡いので、双眼鏡や低倍率の屈折でないと見えないと思っていたが)、30 cm ドブ(の倍率)でも十分見える。
事を教えて頂きました。この先、秋が良い観望期になるので、今年はぜひ見えるように挑戦したいと思いました。