夏休み〜日光白根山2 ― 2012年07月30日 00時38分04秒
男体山と違って、砂礫地帯は少なく、登り易く感じました。
左手に山頂が見えています。
頂上手前のピークに小さな祠(ほこら)がありました。
ここから、一度、少し下りてから登ると山頂です。
五色沼が見えました。
ここが山頂です。残念ながら近くの山しか見えません。
山頂はとても狭いので、すぐそばの少し開けた場所で昼食にしました。遠く山々は見えませんでしたが、中禅寺湖が見えました。
だんだんガスが上がってきて、雨もぽつぽつ降ってきたので、下山開始です。天気が不安だったので、登ってきた道をそのまま戻ることにしました。
今回、初めてストックを使いました。特に下山のときに足の負担が少なくなり、良かったです。時間もかからなかったので、ここでルートを変えて、血の池地獄を回ることにしました。
鉄分?などで赤黒い色の池でしたが、迫力はなかったです。
山頂駅前には、ロックガーデンがあり、高山植物が栽培されていました。
天頂の足湯から眺めです。天候が良ければ日本アルプスの山々も見えるらしいですが、近くの山々だけ見えました。足湯は少し熱めでした。
登った白根山を足湯から振り返りました。山頂には雲がかかっています。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://morgenstern.asablo.jp/blog/2012/07/30/6526170/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。