スムーズな動きを実現するには2010年03月15日 23時54分56秒

18"UCのゆがみ問題が、SN01847/L106-41さん、utoさんのアドバイスのおかげで解決出来ました。こうなると、もっと良い状態にしたいという欲がでてきました。
他の方のドブを操作したことがないので、本当にスムースに動く状態というのがどのような感じかは、はっきりはわからないのですが、動き出しに力がいる、動き出すとある程度動いてしまう、といった傾向がやや大きいように感じています。特に、天頂近くに向けた状態での水平回転にその傾向があります。

SN01847/L106-41さん、utoさんのご紹介で、utoさんのsiteの過去ログを見ると、
・機材の弾性変形は、スムーズな動きの障害になる
・テフロン板の大きさ(と、それによる接地圧)が動きに影響する
・テフロンと相手の素材の間に潤滑材(ワックス?)を塗ることもある
・液体ではなく、テフロン粉やホウ素粉の潤滑剤が良い場合もある
・水平回転部分のテフロンは、微妙な高さの調整が効く
といったことが目につきました。

みなさんの議論の前提がよくわかっていないのと、私の知識が不足していることもあり、書き込みだけからは、よく分からないところもありました。でも、SN01847/L106-41さんが、コメントで丁寧に解説してくださり、かなり理解することができました。弾性変形が動きに影響する理由、スムーズな動きを実現するためには静止摩擦と動摩擦をどうすべきか、推奨される潤滑剤、は、とてもよく分かりました。ありがとうございます。

ちなみに、潤滑剤としては、18"UCのマニュアルに載っていたArmor Allの液体ワックスを高度軸側に、水平軸にはテフロン粉のスプレーを使っています。ですが、効果は目に見えて変化するというほどでは無い感じです。

これからは、毎回の観望では「全体の剛性を高めるために、接続部分をしっかり締める」ことに注意するようにしようと思います。また、次の改造(?)プロジェクトは、「水平軸のテフロンの高さの微調整」あたりから試してみようと思っています。

久しぶりの観望2010年03月20日 21時04分49秒

18"UCの改良後、なかなか観望の機会がなかった。
土曜日から天気が崩れる予報なので、今日(3/19)近所の田んぼの中の行き止まりの道で、1st. light することにした。本当は、もっと暗いところに行きたかったのだが、かぜを引いたようなので、近場とした。

よかったところ
・光軸は、改造後のテストのとおり、鏡筒を動かしても、とても安定している。やりやすい角度で、主鏡の調整ができるので、光軸調整の効率もよくなった。
星の見え方は、良くなっているような感じだったが、はっきり差があるかどうかは分からなかった。街あかりの影響で空が明るいだけでなく、全体にモヤがかかったようで透明度が低く、星がにじんだようになってしまっていた。シュラウドには露がかなりついていたので、ミラーへの結露もあったのかもしれない。シーイングも、地上の風は弱かったが、上空は気流もあったようで、土星の像はかなりゆれていた。でも、時折、見える像はとてもキレイな状態のものもあったので、楽しめた。
・トップリングの厚さが減った(木製リング20 mm --> アルミ 5 mm)分、光路長が少し短くなり、パラコアや双眼装置が使い易くなった。「あと2 - 3 mmで合焦するのに」といった問題が解決していた。

気になったところ
・空の状態はよくない。やはり、もやがかかっているような空で、余計に明るくなっているのと、気流もよくなく、焦点内外像はとげとげで、激しく動いていて、光軸調整の効果は余り感じられなかった。春は、こんな空が多い(透明度悪い)と思われるが、次の機会はぜひ、もう少し暗い空で観望したい。
・水平軸、高度軸の動きは重めだった。湿気が非常に高い状況だったせいもあるかもしれないが、いつもよりも、さらに動きだしが重くなったように感じた。ワックスの使用も考えたい。
・重量バランスが悪くなった。トップリングにベルクロでつける遮光板を、Cさんにいただいた大型のものに替えている。そのため、迷光は目に見えて減少した(空が明るいせいで、よくわかった)のだが、トップリング部の重量が増加した(トップリングの材質の変更(木 --> アルミ)の影響は、ほぼ無し)。ファインダー類とArgo Navisに加えたフル装備の状態で、双眼装置をつけると、鏡筒を水平に近づけるとお辞儀をしてしまうほどになった。軸まわりの動きの重さよりも、重量バランスの崩れが、観望の障害になった。
遮光板をもどすことも考えられるのだが、効果が大きいので、できればこちらを使いたい。トップリング交換による重量増加を相殺するために、Cさんもされている、ミラーボックスへのカウンターウエイト取り付けを考えることにした。ちょうど、付属の重り(アルミ管に鉛粒を詰めたもの。テルラドファインダーの取り付け管に入れて使う)が余っている。本来の用途の、トップリングにつけることは無いので、これを利用してみようと思う。

組み立てと光軸調整をしているところ、パトカーが止まり、職務質問?された。土星を見せてあげたら、とても喜んでもらえたので、こちらもうれしくなった。